数字で見る山本電機
数字でみる山本電機
数字が物語るのは、
私たちの確かな歩み。
山本電機が長年培ってきた技術力、そして社会へ貢献するスケールを、具体的な数字でご紹介します。しかし、これらは単なる実績の羅列ではありません。一つひとつの数字の裏には、お客様への感謝、技術への情熱、そして社員の成長を願う「人」への想いが込められています。私たちの数字が語るのは、未来を照らす、目に見えない価値です。
1ヶ月で施工する電気工事の総延長距離は、約1,000km。これは東京から福岡(博多)までの新幹線路線に匹敵する距離です。私たちの技術は、広大な範囲で社会の動脈を支えています。
最高で22,000Vの高圧設備を施工。この電力は、東京ドームのナイター照明約5〜7基分に相当する規模です。都市の夜を照らし、安全な社会基盤を支える、確かな技術力がここにあります。
最大で66,000Vの高圧設備を施工。この電力レベルは、日産スタジアム(7万人収容)とその周辺の練習施設、商業エリア全体をカバーできるほどの規模、社会の基盤を動かす、ダイナミックな仕事です
過去最大の現場面積は、85,600㎡。これは東京ドーム約2個分に相当するスケールです。広大な空間に命を吹き込む、壮大なプロジェクトを手掛けています。
1現場で扱うケーブルの重量は、最大約45トン。JRの通勤電車1両とほぼ同じ重さです。重厚なインフラを動かす、力強い技術力を有しています。
最長で1本1kmのケーブルを通線。横浜ランドマークタワーを3本縦に並べた長さに匹敵します。精密さと根気を要する、緻密な作業も私たちの得意分野です。
一人あたり平均約20種類もの工具を使いこなします。熟練の技術者は、腰道具に装着した20~30種類の道具を自在に操り、まさに職人技が光る世界です。
神奈川県内で年間70箇所もの現場に、当社が施工で携わっています。これは県内のほぼすべての地域で実績がある証。地域社会に深く根ざし、貢献しています。
私たちがゼロから電気を灯した新規物件は、年間10件。そのほとんどが大規模建築物です。新しいランドマークに最初に光を灯す、その充実感をぜひ体験してください。
0%
受注比率は、民間工事が70~80%、公共工事が20~30%と、大規模現場が中心です。栗原工業株式会社、新興電設工業株式会社、東海電設株式会社など、日本を代表する大手企業との取引が、信頼の証です。
社員16名の合計で218種類の資格を保持。一人あたり平均14個もの資格を保有しています。これが山本電機スタンダード。最も多くの資格を持つ社員は、実に24種類もの資格を取得しています。
資格取得支援は100%。業務に必要な資格の取得費用は全額会社が負担します。社員一人ひとりのスキルアップとキャリア形成を、会社全体で徹底的にサポートしています。
社員の最大勤続年数は、43年。長きにわたりプロとして活躍し続けているベテラン社員が多数在籍しています。培われた経験と技術が、山本電機の確かな礎となっています。
社員の平均残業時間は、月5時間。仕事とプライベートのバランスを重視し、効率的な働き方を推奨しています。メリハリのある働き方が、社員の成長と企業の活力を生み出します。
社員の平均勤続年数は、16年。定着率の高さは、安心して長く働ける環境と、社員一人ひとりの成長を支援する会社の姿勢を示すものです。私たちは、社員と共に未来を歩み続けます。
